心の壁を取り払えば、これまでとまったく違う人生がある
受講講座 ライティングカレッジ・6回コース
受講時期 2021年7月

│仕事の責任は重くなる一方なのに給与は上がらず辛い日々

好きな仕事として語学学校で働いていたが、業界の給与が低すぎる。退職金や賞与がない会社も多い。コロナで仕事の量と種類が増えたが、給与は減っている。そのなかで適応障害になった。復職後も仕事の種類が多く、業界も変化している最中なので、変化に適応していけるか不安。責任感を持って頑張れば頑張るほど仕事が大変になっていくが、給与は上がらないのが辛い。

 

│自分の人生で本を出版するなんて思ってもいなかった

これまで仕事に対して持っていた考え方ががらっと変わった。仕事は大変なものと思っていたが、朝起きて会社に行くのが辛いと思わない人生もあるのだと思った。
また、お金を稼ぐ概念が大きく変わった。会社員として給料を徐々に上げる以外に、収入を増やす方法があると想像もしていなかった。心の壁を取っ払えば、これまでとまったく違う人生があるのだと驚いた。
感動したことは、電子書籍を出版したこと。自分の人生で本を出版できるなんて思わなかった。出版したときに多くの人からお祝いの言葉を頂いたことが、人生で一番感動したこと。

 

自分の人生を切り開きたい

仲間を増やしつつ、活動の場を広げたい。自分だけの発信ができるようになりたい。自分の人生を切り開きたい。

 

│受講を迷っている方へのメッセージ

あなたの人生観を変える講座です。強く変わりたい思いがある方には特にオススメです。

講座が終わる頃には、人生の選択肢が増えていることでしょう。

 

電子書籍:適応障害で休職した私が6か月でフルタイムに復帰した方法: 毎日を穏やかに過ごすヒントをあなたに

他の受講者の声

褒めて伸ばしてくれる野口先生の講座で苦手を克服
文章について学ぶことが楽しくなりました。そしていかに自分が言葉の重箱を作っていたのだろうと気づかせてもらえました。1つの文章内にたくさんの情報を詰めていたので読み手もしんどかっただろうと今では反省…。先生の授業は的確でわかりやすく、何よりも褒めて伸ばしてくれるので自分にとっては受けやすい講座でした。これからも文書を活かし、いろんなことに挑戦したいと思います。
受講講座 ライティングカレッジ・6回コース
受講時期 2021年7月
オンラインスクールでも濃ゆい仲間ができました。
学びは見えているものだけではない。まよ先生は「Twitterを通してまずは同期と仲良くなってね」なんて一言も言っていないのに、必然的にそうなるように仕向けられているのは、なんと言うか…「すごいなぁ」としか言えないです。先生から渡される課題に真摯に向き合うことで「同期の絆」のように、気が付かないうちに手に入るものが多くあると感じています。

とりあえず今は、素直に課題や先生の提案に向き合うこと。

いつか振り返った時に「あ、今私の手元にある”これ”はあの課題を通して手に入ったんだな」と気づくものが多くあるだろう。

ライカレは「ただのオンラインスクールじゃない」。

まだ始まったばかりだけど、もう、そう感じている。
受講講座 ライティングカレッジ・6回コース
受講時期 2021年卒業