- Kindle出版を副業に繋げるコツ
- SNSと本業スキルの掛け合わせで広がるキャリアの魅力
- 本業週3勤務を実現した“働き方改革”のヒント
「文章で誰かの役に立ちたい」「在宅でできる副業に挑戦したいけれど、自分にできるか不安…」そんな想いを抱えている方にとって、きっと背中を押される内容です。
今回は、Kindle著者として出版に挑戦しながら、副業ライターとしても活躍の幅を広げている七海むぎさん(@mugi_create)に、文章スキルを身につけるまでの道のりや、理想の働き方を叶えるまでの過程をじっくり取材しました!
本業はフルタイム出勤で働いていたむぎさんは、個人のスキルでも収入を得られるようになることを目指し、Kindle出版に挑戦。ものかきキャンプ(以下、ものキャン)でライティングを学び、副業収入45万円に到達。本業と両立しながら、理想としていたワークスタイルを実現されています。
本記事では、会社員として働きながら副業で収入を伸ばしてきたむぎさんに、仕事の幅を広げてきた過程や案件受注のコツについて伺いました!
「副業で成果を出すにはどうすればいい?」「会社を辞めずに自由な働き方はできる?」そんなヒントが見つかる内容なので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

本日のゲスト七海むぎさん
Kindle作家/出版プロデューサー/SNS運用代行/プロモーションマネージャー。本業で週3勤務を実現しながら、副業で企業のSNS運用代行やPR案件、Kindle出版を手がける。自身の書籍はAmazon総合ランキングで11位を獲得している。

インタビュアー
いずもくん
当メディアの編集長。ライティングスクール「ものかきキャンプ」「ものかき大学校」の運営を担当しているものキャンのマスコット。
ライティングに挑戦しようと思ったきっかけ
「転職」ではなく「家でできる仕事」に魅力を感じた

よろしくお願いします。
現在は、本業でプロモーションマネージャーとして働いており、副業では企業のSNS運用代行や、PR案件をメインに活動しています。

素晴らしいご活躍ですね!
そもそも、むぎさんがスキルを習得しようと思われたきっかけは何だったのでしょうか?

もともとアパレル業界で販売員として勤務していた際に、今の働き方を見直すようになったことがきっかけです。
実は、人と対面で話すことがあまり得意ではなく、当時は人と関わることが辛く退職を考えていた時期もありました。

本当は、パソコンを使った仕事や文章を書くような仕事に興味があったんです。
そんな中で、コロナ禍が訪れ勤務先が休業になり、「今が働き方を変えるチャンスかもしれない」と思うようになりました。
「転職」してまた新しい職場に入るのではなく、家でできる仕事をしたいと感じ、副業という選択肢に目を向けるようになりました。
本業を続けながら副業ライターに挑戦!

そこで、副業としてクラウドソーシングを活用し、実際にWebライターに挑戦してみることにしました。

実際に行動に移されるところが素晴らしいですね!
副業ライターとしての経験はいかがでしたか?

書いた記事がSEOで検索順位1位を取れたこともあって、やりがいがあり、楽しく取り組めました。
ただ、続けるうちにクライアントさんの意向に沿って書くことよりも、「自分の経験を自分の言葉で自由に届けたい」という気持ちがどんどん強くなっていったんです。

当初は、クライアントさんからいただいたマニュアルや、文章の講座に参加して学習していましたが、添削を受けても「本当にこれで合っているのかな…?」という不安がなかなか拭えなくて。
商業的な記事の書き方だけでなく、文章全体の構成や伝え方をもっと体系的に学びたいと思うようになりました。
ものキャンを受講するまでの経緯
自分の言葉で本を出すことに強く惹かれた!

ご自身の適性や方向性について、いろいろと考えられてきたと思いますが、そんな中で「ものかきキャンプ」を選ばれた経緯を教えていただけますか?

どうすれば自分に合う文章の書き方が学べるのかを考えていたときに、コピーライターの野口真代さん(以下、まよ先生)のYouTube動画に出会ったんです。
文章だけでなく、Kindle書籍についても学べる「ものキャン」で講師をされていると知って、「自分の文章を本にして、誰かに影響を与えるような仕事がしたい」と思うようになりました。

他のスクールもいくつか検討していたのですが、男性が多くて「稼ごうぜ!」という成果主義的な雰囲気が強く、正直ちょっと気後れしてしまって…。
でも、ものキャンはまよ先生やサポーターさんたちの雰囲気がやわらかくて、「文章の力で人生を豊かにする」という理念に強く共感できたんです。

受講を決めるまでには、未経験から学ぶことへの不安もあったのではないでしょうか?

正直、不安はありました。
特に「自己投資」という考え方が自分の中になかったので、時間やお金を自分にかけること自体に慣れていなかったんです。
ビジネス書を買うとか、何かにお金をかけて学ぶという経験もほとんどなくて…。

でも、まよ先生の話し方は押しつけるようなものがなく、優しく丁寧で人柄の良さが自然と伝わってきて。
ここなら楽しみながらもしっかり学べそうだと感じたのが、受講を考える大きなきっかけになりました!
ものキャン受講生の実績を見て「ここしかない」と確信!?

ものキャンについてSNSでいろいろと調べていく中で、実際に受講して成果を出している方々の体験談にもすごく勇気をもらいました。
卒業生のXアカウントを何人かピックアップして、日々の発信や活動の様子をずっと追いかけていたんです。

中でも、Kindle出版でAmazonランキングを獲得している方や、クライアントワークの案件を安定的に受注されている方を見て、「これは絶対に受けた方がいい」と確信しましたね。

ものキャンには、さまざまな分野で成果を出される方が本当にたくさんいらっしゃるんですよね。
実際に受講した人の体験談は、モチベーションが上がりますね。

本当にそうなんです。
皆さんの成果報告を見ていると、受講費用もすぐに回収できそう!と思えるくらい説得力があって!

もし成果が出なければ、それは自分のやり方が悪いと感じたほどで、「早く受けなきゃ!」と焦りすら出てきましたね。
体験講座にも参加して、「やっぱりここしかない」と感じ、最終的に受講を決意しました。
実際にものキャンを受講して良かった点とは?
応援し合える雰囲気が継続の原動力になった!

それでは実際に「ものキャン」を受講してみて、良かった点があれば教えてください!

講師のまよ先生やサポーターの方々、そして受講生同士の応援し合う雰囲気に、とても勇気づけられましたね!
カリキュラムの初期に、Xのアカウントを開設して毎日投稿を行うパートがあるんですが、フォロワーがほんの数人増えただけでも、まよ先生が「すごいです!」と全力で褒めてくださったんです。

それまではXの運用なんて全く経験がなく、どんな投稿をすれば良いのかも分かりませんでした。
でも、未経験の受講生にもレベルに合わせて丁寧に伸ばしてくださるので、「頑張って良かった。じゃあ次もやってみよう」と気づけば、自分の視座が少しずつ上がっていく感覚だったんです!

それはスゴイ!
行動するたびに自信が積み重なっていったんですね。
環境が変わると、見える景色もどんどん広がっていきますよね。

はい、本当に先生のおかげで、すごく変われたと感じます!
もともとは、人と関わるのが苦手でしたが、今ではむしろ「人と話すのって楽しいかも」と思えるようになったんです。

人と比べて落ち込んでしまうことって誰にでもあると思うんですが、ものキャンでは今の自分をしっかり認めてくれる空気があるんです。
初心者でも「先生の言う通りにやれば、きっとなんとかなる」という安心感がありましたね。

また、1冊目の本を執筆する際には、同期の仲間にインタビューをお願いしたんですが、皆さん親切で丁寧に話してくださって。
人見知りの自分でも、安心してやりとりできたことが嬉しかったですね。
会社員としての自分とはまた違う、“副業としての新しい自分”を見つけることができて、普段のありのままの自分でいられる居場所ができたことが、本当にありがたかったです!
ゼロから3ヶ月で出版の全プロセスを学べた!

むぎさんは、もともと本を出版することも目標にされていたと思いますが、Kindle出版のご成果についてもぜひ教えていただけますか?

ものキャン卒業後、これまでに2冊の電子書籍を出版しました。
中でも1冊目の本は、Amazon総合ランキングで11位に入り、2年以上経った今もカテゴリランキングでは1位をキープしています。


読者の方から「むぎさんの本を読んで、副業に挑戦する勇気が出ました」といったメッセージをいただいたときは、本当に涙が出そうになるほど嬉しかったですね。
自分の文章が人の背中を押す経験は、ものキャンを受講していなければ得られなかったと思います。

本当に素敵です。
まさに、「書くことで誰かの人生に関われる」体験ですね!

そうですね。ものキャンで学んだおかげで、3ヶ月間で文章の書き方から出版の手順、さらにはマーケティングまで一通り実践的に身につけられました。

そのおかげで2冊目以降の出版もスムーズに進められましたし、Amazonランキングで上位に入ったことで出版社の方から講演の依頼もいただくようになって。
「自分の本が多くの方に届いている」と実感できたことが、何よりの喜びでした。


また収入面での嬉しい変化もあり、1冊あたりの印税が100万円を超えるなど、数字としても成果が表れたのは嬉しかったですね!
特別なことをしたわけではなく、ものキャンで教わった通りに実践しただけなんですが、ちゃんと成果に繋がってくれたことが、本当にすごいことだなと感じています!

むぎさんの努力の積み重ねがあってこそですが、電子書籍には多くの人にとっての可能性や夢が詰まっていますね!
副業に欠かせない「思考法」と「行動習慣」が身についた!

また、ライティングや出版ノウハウ以上に、大きな収穫だったのは“マインド面での成長”でした!
特に印象的だったのは、ものキャンで教わった「ジャーナリング」や「理想の未来を書く」「週報を書く」といった習慣です。
これらを日々の生活に取り入れていくうちに、自分の“やりたいこと”がどんどん明確になっていきました。

以前は、いろんなことに手を出しては迷い、「結局、自分は何がしたいんだろう?」と悩むことも多かったんです。
でも、思考を整理する習慣が身についたことで、今やるべきことと、そうでないことを自然と見極められるようになりました。

まさに、自走できる力がついたということですね!
自分らしく働けるやりがいにも繋がりそうです。

そうですね。
会社と違って、副業や個人での活動は誰かに指示される環境ではないからこそ、考えを整理し、自分の意思で選択していく行動習慣が何より大切だと感じます。

マインドの整え方まで教われたことで、「継続する力」や「行動に移す力」が自然と育っていきました。
今では、うまくいくための土台がしっかりと自分の中にできたように感じています!

ものキャン受講後に副業売上が45万円に到達!

続いて、受講後のお仕事についてもお伺いします。
これまでにどのような案件を受注されてきたのか、またお仕事を通して得た学びがあれば、教えてください!

Kindleで本を出版したあと、SEO記事のライター業から、SNS運用代行やデザイン、XでのPR案件など、仕事内容が大きく変わっていきました!
特にSNS運用代行のお仕事は、あるインフルエンサーの方の無料相談を受けたことがきっかけだったんです。

私のSNSを見て「運用代行をお願いしたい」とDMでお声がけくださって。
さらにXの運用も任せていただくようになり、インフルエンサーの方とのお仕事は、自分の中でも本当に大きな自信になりました!

実績をどんどん次の仕事に繋げられていくところがさすがです!
SNSを武器にお仕事を広げられたのですね。

他にもXのPR案件では、商品の紹介やアプリのダウンロード促進など、本当にさまざまな内容があります。
こういったお仕事も、書籍を出版したことがきっかけで依頼いただけるようになりました。

電子書籍やPR案件は、一度作成すればその後も継続的に報酬をいただける仕組みなので、本当にありがたくて。
得た収入を次の学びへの自己投資に回せるようになったことで、良い循環が生まれています。

営業はちょっと苦手なので、ご縁でお仕事をいただけるのは本当に助かっていますし、結果的に、副業での収入は45万円に到達するまでになりました!
収入の柱が増えたことで、今後の選択肢や可能性が一気に広がったように感じています。
毎日の発信が営業代わりになっていた!?

信頼や実績を積み上げてこられたむぎさんですが、特に「受注に繋がった!」と感じるポイントがあれば教えていただけますか?

そうですね。
Kindle出版ももちろん大きいのですが、それと同じくらい影響したのは、Xでの発信活動です!
実際、「Xの投稿を見ていました」とメッセージをいただくことも多くて、発信が仕事のご縁にもなっていると感じるんです。

最初のころは、投稿用の画像1枚を作るのに3~4時間もかかっていましたが、毎日続けていくうちに慣れて作業時間もぐっと短縮できるようになりました。

講座で学んだことをもとに発信内容を考え、とにかくXを伸ばしたくて、試行錯誤しながら続けていたんです。
最終的には1万人の方にフォローしてもらうことを目標に、コツコツと続けました。

今では6,800人を超えるフォロワーさんがいらっしゃいますね!
発信を資産に、営業せずともお仕事に繋げる仕組みができていたとは本当にすごいです!!

ありがとうございます!
継続してきたからこそ、チャンスが広がったのだと感じています。
相手目線の対応が信頼と継続依頼に繋がった

副業収入を伸ばす上では、継続的に受注されてきた点も大きなポイントかと思いますが、リピートに繋がった秘訣などはあるのでしょうか?

実は、たくさんの案件に応募したわけではないんです。
「今あるご縁を大切にして、自分にできることを徹底的にやる」という意識で取り組んできたことが、継続的に依頼いただけたポイントだと感じます。

具体的には、本業がある中でもできる限り素早く返信したり、「この時間帯ならご連絡できます」と、スケジュール感を共有することで、相手が不安にならないように心がけていました。
また、依頼に対しては「こういう方向もありますよ」と2~3パターンの提案を出して、選択肢を持っていただけるよう工夫もしています。

チャットやメールも、なるべく簡潔にまとめてやりとりの回数を減らすことで、相手の時間を取らないように意識していました。
結果的に「一緒に仕事をしやすい」「信頼できる」とクライアントさんに評価していただけるようになりました。

丁寧さと気遣いが伝わってきますね!
納品するだけでなく、相手の立場を想像した対応が、むぎさんへの信頼に繋がっていったのだと感じます。
在宅×副業で「週3でゆるく働く」は実現可能!

自分らしい働き方を実現されたむぎさんですが、働き方にはどのような変化があったのでしょうか?

一番大きな変化は、本業をフルタイム勤務から「週3日勤務」に変えられたことです!
以前は残業続きの中間管理職だったのですが、現在は本部配属でプロモーションマネージャーとして時短勤務に。
副業で身につけたSNS運用のスキルが、本業にもしっかり活かせていると感じています!

さらに、文章スキルを習得してからは複数の収入源を得られるようになり、本業以外でも自分の仕事を信頼していただけことは大きな自信になっています。


スゴイ!
まさに、むぎさんが行動で可能性を切り拓いてこられた結果ですね。
これから副業に挑戦したい方へ、アドバイスがあればお願いします。

私にとって「自分らしい働き方」を実現するための方法は、ものかきキャンプの3ヶ月間にすべて詰まっていました。
正直、オンラインスクールに通うのも初めてで、最初は不安だらけだったんです。
でも、受講生のSNS投稿を見て「私もこうなりたい!」と思って飛び込んだら、想像していた以上のことが叶えられました。

3ヶ月あれば、本気で取り組めば確実に変われると思います。
「変わりたいけど、自分なんて無理かも…」って思っている人ほど、挑戦してみてほしいですね!
さいごに:「書くこと」を通じて、もっと世界を広げたい

最後に、今後のゴールや目標があれば聞かせてください!

今後もKindle出版を続けて、人の役に立つ情報を届けていきたいと思っています。
その延長で、いずれは商業出版にも挑戦してみたいですし、同世代の女性が手に取るような雑誌に掲載されることも、ひとつの目標です。

人前で話すことには苦手意識もありますが、それでも「表に出るお仕事」にも挑戦してみたいですね!
今後は、リアルな場でも人と繋がっていけたら嬉しいなと思っています。
そのためにも、もっともっと文章を書いていきたいです。

素敵な目標ですね!
実直に行動を積み重ねてこられたむぎさんだからこそ、目標に手が届く日も近いと思います。
本日は貴重なお話をありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました!
【PICK UP】「書く力」で夢を叶えたい方は『ものかきキャンプ』へ!

ものかきキャンプは『AI × 電子出版 × SNS』に特化した3ヶ月間のライティングスクールです。
今回お話を伺ったむぎさんのように、文章スキルを磨き、副業で成果を上げられる方も多くいらっしゃいます!
1万人以上の学習者データを基にした、実践型カリキュラム!
これまで、1万人以上の学習者データを分析し、最も効果が出やすい学習カリキュラムを構築。効率的に文章力を磨き、最短で成果を出すスキルが手に入ります。
AI時代に対応した「文章で稼ぐスキル」が学べる!
AI技術の進化により、文章を書くスキルはますます価値を増しています。しかし、単に「書ける」だけでは、ライターとして活躍するのは難しい時代。ものかきキャンプでは、AIを活用した最新のライティングテクニックを学び、短時間でプロレベルの文章を生み出すスキルを身につけることができます。
毎回満席&キャンセル待ちが出るほどの人気スクール!
ものかきキャンプは、「もっと早く受けたかった!」という声が続出するほどの超人気スクール!
毎回満席&キャンセル待ちが出るほど、受講者からの満足度が高い講座です。
- 文章力を基盤としたビジネススキルが身につく
- 仲間と共にスキルを磨き、自信を持って発信できる力を育てる
- 会社に縛られない、自由な働き方を実現する力が得られる
これからの時代、個人が「自分を売る力」を持つことが、ますます重要です。
ものかきキャンプでは、単なるライティングスキルだけでなく、ビジネスで求められる思考法まで学べます!
一度習得すれば、どんな分野でも応用できる「一生モノの技術」
AI時代を生き抜くスキルを、仲間といっしょに磨きませんか?

\ はじめの一歩は「体験」から/