- 忙しい時間で効果的に学習を進めるポイント
- セールスライターに転身してからの変化
- 単価の高い案件を受注するためのコツ
今回お話を伺ったのは、セールスコピーライターとして活躍している大井ずんさん(@zun_webwriter)(以下ずんさん)。元々Webライターとして活動を始めて半年目を迎えていたずんさんは、ご自身の文章スキルに自信がなく報酬にも悩んでいたそうです。
子供たちとの時間を確保しながら、自分に合ったライティングを習得するために、ものかきキャンプ (以下、ものキャン)を受講。ライティングとマーケティングスキルを身につけ、次々と案件を受注するセールスライターに転身されました!
子育てに追われる中でも、スキルアップし案件を受注できた秘訣について、ずんさんは「こま切れ時間を活用」と語ります。果たして、どのような取り組みによって実績を増やしてきたのでしょうか。
家事や本業と並行してライターにチャレンジしたい方や、ライターとしてのキャリアアップを目指したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

本日のゲスト
大井ずんさん
セールスコピーライター、セールスプロモーター。言語聴覚士として医療現場で働きながら、複業在宅ワーカーとしてライティングスキルを習得。現在、企業や事業主の商品・サービスの成約までを支援している。

インタビュアー
いずもくん
当メディアの編集長。ライティングスクール「ものかきキャンプ・ものかき大学校」の講師・運営の支援をしている。
複業ライターを始めるまでの経緯
子供との時間を大切にできるライターに挑戦!?

今日ずんさんには、複業ライターとして案件受注に成功されるまでの経緯や、数多くの成果を出せたポイントについて伺いますのでよろしくお願いします!
まずは現在どのようなお仕事をされているのかを聞いてもいいですか?

よろしくお願いします!
2児の母として子育てをしながら言語聴覚士として勤務する傍ら、フリーランスの複業ライターとして活動しています。
主な仕事は事業主様のサービス販売にかかわるプロモーション支援です。

お子さんがいらっしゃるママさんなのですね!
元々はどのようなきっかけでライターに挑戦しようと思われたのでしょう?

医療の現場で言語聴覚士としてリハビリを担当していた当初、コロナ禍でフルタイム勤務が難しくなり、子育てと両立して働くには時間に融通の利く働き方が必要でした。

そんな時に、リスクが少なくパソコン1台で始められる複業としてライターに興味を持つようになりました。
子供たちとの時間を大切にしながら、収入も得られる。まさに理想的な働き方だと感じたんです!

時間や場所にとらわれず、自由に働けると生活の幅も広がりますね。
AI時代に生き抜く力を身につけるためスキル習得を決意!

元々、医療の分野に知見があったので、薬機法管理者の資格を取得し医療系記事のSEOライターを始めました。
ライターとして少しずつ単価の高い仕事も受注できるようになり、半年で文字単価2円くらいの案件を受注できるようになっていたんですが、記事を書き上げるのに時間をかけ過ぎてしまうことが悩みでした。

「これじゃ、いくら単価が上がっても、なかなか収入は増えない…」。
時間ばかりかかって作業量に見合う収入が得られなく、これは何か対策を打たないと、と焦ってしまい…。

半年で文字単価2円は短期間での成長だと思います!
順調そうに見えても、ライターならではの葛藤があったのですね。

それに、単調な作業に物足りなさも感じ始めていました。
もちろん、リサーチ力や構成力は身につきましたが、もっと自分の個性や強みを活かせる仕事がしたいと感じたんです。
「調べるだけのライターのままではAIに取って代わられる!」といった不安もありました。

SEOライターを続けるべきか、それとも自分に合ったライティングスキルが他にあるのか?と模索し、「プロから添削を受け、しっかり学びたい!」と考えるようになったんです。
「書く仕事を続けるためにライティングを学びたい」と真剣に考えて、受講する講座を探し始めました。
ものキャン受講の決め手は「AIに負けない一生モノのスキル」が手に入ること!

2ヶ月くらいかけてさまざまなスクールを調べていた時に、知人の先輩ライターにものかきキャンプをすすめられました。
「生徒全員が先生から添削が受けられてとても良い!何より講義はパワフルで元気が出る!」という感想を聞いて、迷わず無料体験会に参加しました!

それは嬉しいです!
ものキャンは、ご友人の紹介で受講くださる方も多いんです!
無料体験会はいかがでしたか?

初めて講師の野口真代先生(以降まよ先生)にお会いした瞬間、「この先生に教わりたい!」と強く思いましたね。
明るくパワフルなオーラや丁寧な言葉遣いなど、一人ひとりに敬意を払って接してくれる姿に感動しました!

体験会ではリサーチに関する資料をプレゼントしていただいたり、リサーチのコツを具体的に教えてもらえたり、有益情報をたくさんもらい、「ここなら文章のスキルを伸ばせる」と確信しました!

体験会で受講を決めてくださったんですね!
ありがとうございます!

それに、先生が繰り返し言っていた「一生モノのスキルが手に入る」という言葉と、卒業生の華々しい実績が決め手でした!
AIにも負けずに、一生使えるスキルを身につけたかったので、「ものキャンしかない!」 と感じました。
ものキャンにしかない講座の魅力とは?
未経験でも自由に質問できる環境だから成長が早かった!

それでは「ものキャン」受講中のエピソードについてお聞きします。
実際に受講して良かった点などを教えていただけますか?

講義中に自由に質問できる環境が良かったです。
講義中は学習内容だけでなく、案件などで悩む点についても質問すると、毎回的確な答えをいただけたんです。

質問がしにくいスクールもありますが、ものキャンでは「こんな初歩的な質問…」と躊躇せずに聞ける環境だったので、安心して学習に集中できました。
未経験でも先生がライブで答えてくれるので、疑問点を残さずに学習が進みましたね。

先生との距離が近いのは、受講生にとっては嬉しいですよね!

先生直々の添削もとても丁寧でわかりやすく、自分の弱点を克服するのに役立ちました。
以前は自分の文章に自信が持てなかったのですが、添削を通して成長できる環境は有難かったです!
一生使えるコピーライティングスキルが学べた!

また、マーケティングやセールスライティングのエッセンスを学べたことも大きな収穫でした!
電子書籍の出版方法を学ぶ中で、書籍の内容を考え、さらにどうしたら購入してもらえるのかを学ぶ中で、自然とセールスライティングのスキルが身についていったんです。

講義は今まで知らなかったおもしろい内容ばかりで、新しい世界に毎回ワクワクしながら受講していました。
「さあ、やるぞ!」と、講義の度にモチベーションが上がりっぱなしでしたね。

それはすごい!
自然にスキルアップできたのですね。

それに、自分で勉強し続ける方法もしっかり教えてもらえたので、卒業してからも成長できる自信が持てました!
かけがえのない仲間ができた

受講生の仲間同士で交流できたところも良かったです!
最初はみなさん控え目でしたが、ものキャンで先輩が交流会を開いてくれたことがきっかけに、活発に交流するようになりました。

電子書籍の出版についての情報交換や、ライター案件での困りごとなど、同じ目標を持つ仲間から、リアルな体験談を聞けたのは本当に貴重でしたね。
その後も仲間同士でチャットを作って、仕事の相談や情報交換をするようになり、今でも時々やり取りしているんです。

困った時に相談できる仲間がいるのは、とても心強いですね。

ライターの先輩や、Xで知り合った仲間など多くの人と繋がれたのも、ものキャンに入って良かったことの一つです!
スキル習得の近道は「こま切れ時間の活用」!?

仕事や子育てをしながらの学習は大変だったかと思いますが、学習中に意識されていたことなどはありますか?

まずは、「案件収入で月10万円を達成する!」という目標を立てて、まよ先生に宣言しました。
そして、時間を細かく区切って集中して学習するようにしたんです。
「この時間は講義動画を聴く」「この時間は電子書籍の原稿を書く」 というように、時間を決めて取り組むことで、限られた時間の中でも効率的に学習を進められました。

まとまった時間が取れない日は1章ずつ書き進めるなどの工夫をして、家事の合間や仕事の休憩時間など、とにかく隙間時間を見つけてはスマホで原稿を書いていました。

すごいです!
スマホを活用するなど、かなり有効活用されたんですね。

はい!移動中や家事の時間を活用して、講義のアーカイブを耳からインプットしていましたね。
1度聴いただけでは理解できないこともあったので、何度も繰り返し復習して理解を深めたんです。

家事と並行したライティング案件とリハビリの仕事。
さらに、電子書籍やXの投稿など、たくさんのタスクを同時進行するためにも、学習期間中は工夫して時間を捻出しました!
ものキャン受講後に得られた成果とは?
受講中に5万円のコラム記事案件の受注に成功!

続いて、現在のお仕事について教えてください。
最初の案件はどのように受注されたのでしょうか?

ものキャンでは、文章スキル以外にも「Webメディアへの営業」を学ぶ講義もカリキュラムに含まれていて、講義で教わった通りに実践した結果、5万円のコラム記事の案件を受注しました!

すごい!
ずんさんの営業努力の結果ですね。

ありがとうございます。
まずは、医療系や介護、言語聴覚士といった自分の経験が活かせそうなメディアをネットで探して応募しました。

ホームページの問い合わせフォームから応募したり、Wantedlyから申し込んだり、ポートフォリオや提案文を整えて5社ほど応募したところ、数件から返信がありメディアのコラム記事案件を任せていただくことになりました。

企業の健康サイトのコラム記事で、2,000文字程度の記事だったと思います。
一次情報のリサーチはとても大変でしたが、その分報酬も高く何より達成感が大きかったです!
Wantedly(ウォンテッドリー)とは?
企業とクライアントワーカーを繋ぐマッチングサービス。条件だけでなく、企業のビジョンや働く環境に共感する仲間を探せるのが特徴で、フリーランスの仕事さがしに利用されるサービスの一つです。
単価の高いセールスライターとしてデビュー!

その後、クライアントへより幅広い価値提供の必要性を感じ、セールスライターへ挑戦することにしました。
ものキャンでマーケティングに興味を持ったことや、収入アップを目標にしていたことにマッチしたため、自分に向いていると感じたんです。

たしかに、セールスライティングの知識は事業を支える重要なスキルの一つですね!

はい!セールスライティングの面白さに気付き、先輩ライターさんの講義をきっかけにランディングページ(以降LP)制作のスキルを磨いていきました。

1記事3万円ほどの案件を受注できるようになり、今ではLP制作1案件あたり10万円以上いただけています。
収入面では、Webライターをしていたころよりも大幅に上がり、月のトータル売上が40万円を超えました!

それに、セールスライティングを身につけてから、お客さんからより高い評価をいただけるようになったんです。
そういった意味でも、今のお仕事に本当にやりがいを感じています !

↑徹底したリサーチで信頼獲得!嬉しいお客様の声

お客様からいただいたコメントが素敵です!
ずんさんへの信頼があってこそのご評価ですね。
プロデュースした電子書籍でランキング1位を獲得!

また、ものキャンで電子書籍出版の方法を学び、自分の電子書籍を出版。
合計13部門で新着・売れ筋ランキング1位を獲得でき、多くの方から感想をいただきました!

電子書籍として形に残せただけでなく、読んでもらえる本を販売する過程で、楽しみながらマーケティング知識を得られました。
一石三鳥以上でしたね!

おめでとうございます!
本職の仕事やライター案件に加えて、ご自身の電子書籍でも成果を出されたのは本当に素晴らしいです。

ありがとうございます!
2冊目は人の書籍をプロデュースし、こちらもAmazonランキング1位という結果を残すことができました。

↑書籍ランキング1位獲得!ずんさんの出版実績
案件受注のポイントは、記事の分析とポートフォリオだった!?

素晴らしい成果を出されたずんさんですが、案件を受注するためのポイントがあれば教えていただけますか?

売れている記事を分析してスワイプファイルを作成したことです!
スワイプファイルとは?
「参考にする制作物を集めたファイル」のこと。コンテンツを集めた見本記事はアイデアの「引き出し」になります。ライターやクリエイターにとって、スワイプファイルはインスピレーションの源として使われています。

それは興味深い!
詳しく教えていただけますか?

参考になる記事を分析して、サンプルでオリジナルの記事LPを作成したんです。
まずは、ネットで商品の広告を探して、良いと感じた記事や広告をスワイプファイルとして集めていきました。
そして、構成やキャッチコピーから、この商品を手に取る人はどんな感情を抱くのか?を自分なりに分析したんです。

分析したオリジナルのスワイプファイルは、実際にLPを作る際にとても参考になるんです。
そして、クライアントからの依頼を想定して、自分なりの制作物をGoogleドキュメントなどで作成しました。

サンプルが自分のポートフォリオになるわけですね!

そうなんです。
ものキャン現役セールスライターの方の講座で、分析するポイントや、ポートフォリオの作り方を参考にしながらそのまま実践しました。
講師の方に質問したり、アドバイスをいただいたりしながら作ったポートフォリオを添付して応募した結果、無事に受注に至りました。

ゼロからイチを作り出す方法を学び実践したからこそ、今の仕事があると思っています。
勇気を持って、一歩踏み出し本当に良かったです!
さいごに:世の中に役立つ事業を支援したい!

最後になりますが、ずんさんの今後の目標と、これから挑戦してみたい人へのアドバイスがあればぜひ聞かせてください。

今後は、培った経験を活かして企画からプロモーションまで一気通貫したサービスを提供できるようになりたいと思っています。
特に、高齢化が進む中で、多くの方が元気で健康に過ごせるようなサービスのお手伝いをたくさんするのが目標です!
さらに、多くの人に価値を届ける中で、自分自身も成長を続けていきたいと思っています。

挑戦したい方には、まずは体験会で講座の雰囲気を肌で感じていただくのが良いと思います。
講師の先生からパワーや刺激をもらえるはずです!

特に、やりたいことがまだ明確に決まっていない方におすすめしたいですね。
自分とじっくり向き合う時間が多いので、進むべき方向性を見つける良い機会になると思います。

本日は貴重なお話をありがとうございました!
ずんさんの今後のご活躍を応援しています!

こちらこそ、ありがとうございました!
【PICK UP】「書く力」で夢を叶えたい方は『ものかきキャンプ』へ!

ものかきキャンプは『AI × 電子出版 × SNS』に特化した3ヶ月間のライティングスクールです。
今回お話を伺った大井ずんさんをはじめ、成果を出された受講生を多数輩出しています。
1万人以上の学習者データを基にした、実践型カリキュラム!
これまで、1万人以上の学習者データを分析し、最も効果が出やすい学習カリキュラムを構築。効率的に文章力を磨き、最短で成果を出すスキルが手に入ります。
AI時代に対応した「文章で稼ぐスキル」が学べる!
AI技術の進化により、文章を書くスキルはますます価値を増しています。しかし、単に「書ける」だけでは、ライターとして活躍するのは難しい時代。ものかきキャンプでは、AIを活用した最新のライティングテクニックを学び、短時間でプロレベルの文章を生み出すスキルを身につけることができます。
毎回満席&キャンセル待ちが出るほどの人気スクール!
ものかきキャンプは、「もっと早く受けたかった!」という声が続出するほどの超人気スクール!
毎回満席&キャンセル待ちが出るほど、受講者からの満足度が高い講座です。
- 文章力を基盤としたビジネススキルが身につく
- 仲間と共にスキルを磨き、自信を持って発信できる力を育てる
- 会社に縛られない、自由な働き方を実現する力が得られる
これからの時代、個人が「自分を売る力」を持つことがますます重要になります。
ものかきキャンプでは、単なるライティングスキルだけでなく、ビジネスで求められる思考法まで学べます!
一度習得すれば、どんな分野でも応用できる「一生モノの技術」。
AI時代を生き抜くスキルを、仲間といっしょに磨きませんか?
