- 未経験からライター案件に挑戦するためのコツ
 - AIライティングの活用法
 - クライアントに選ばれる文章のポイント
 
「在宅で働きたい」「会社に頼らず自分の力で収入を得たい」そんな想いを抱く方にとって、勇気をもらえる内容です!
今回は、未経験から国内外の案件に挑戦されてきた白くまさん(@bipolar_bear25)に、スキル習得までの過程や案件受注に至るまでの体験談を詳しく取材しました!
会社員として働いていた白くまさんは、在宅ワークで収入を得られるようになることを目指し、Webライターに挑戦。ものかきキャンプ(以下、ものキャン)でライティングを学び、今では応募案件の書類通過率は8割に!理想としていた在宅フリーランスとして活動されています。
本記事では、実績ゼロから挑戦を重ねてきた白くまさんが、ものキャンの活用法や案件受注のヒントついてお話してくださいました。
「初案件をどう獲得するの?」「AIを仕事に活かすには?」そんなヒントが見つかる内容なので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!
白くまさん本日のゲスト白くまさん
フリーランスのWebライター兼Kindle作家として活動中。AIを駆使した企業のSNS更新サポートを担当。国内案件に加えUpworkを活用した翻訳チェック・旅行プラン作成代行など海外クライアント案件も受注。
📚 白くまさん著書はこちら
いずもくんインタビュアー
いずもくん
当メディアの編集長。ライティングスクール「ものかきキャンプ」「ものかき大学校」の運営を担当しているものキャンのマスコット。
ものキャンを受講するまでの経緯
自由に働ける在宅ワークに魅力を感じた!
白くまさんよろしくお願いします。
現在、フリーランスとしてAIを使った企業のSNS更新サポートを行いながら、海外クライアント向けの翻訳チェックや旅行プラン作成など、英語を使った案件にも挑戦しています。
白くまさん前職で、会社員として働いていた際に自分のキャリアの方向性を見直したことがきっかけでした。
会計事務所の営業職、銀行員、アロマセラピストなどさまざまな職種を経験する中で、休みのない働き方や終電続きの生活に「会社員はしんどい」と感じるようになりました。
白くまさん特に人間関係を選べないことや時間的な拘束、周りに気を遣うことにも疲れてしまい、「このまま会社に依存して働き続けていいのか」という漠然とした不安を常に抱えていたんです。
白くまさんそこで、会社に頼らない個人事業主として働くことに挑戦したいと考えました。
自分の裁量で自由に働ける在宅フリーランスに魅力を感じるようになったんです。
いずもくんいろいろなご経験をされてきたのですね…。
ご自身に合った働き方を見つけられたのは大きな一歩ですね。
スキルが活かせるWebライターを目指し「ものキャン」を受講!
白くまさんそんな時、たまたま、野口真代先生の著書 「WEBコピーライター月30万円稼ぐ方法」 を読んで、在宅でできるライターという働き方にすごく可能性を感じました。
「こんな働き方があるんだ!」と驚くことばかりで、その後もライター向けの本をいくつか読んだものの、まよ先生の本が一番「現実的に考えられる」内容で私に響いたんです。

白くまさん書籍についていた特典動画も見て、「ライターなら、頑張れば結果が出せそう!」と興味をもち、早速ものキャンの体験会に参加しました。
いずもくんそんな出会いがあったのですね!
体験会に参加してみて、実際にはどんな印象を受けましたか?
白くまさん体験会は盛りだくさんの内容が詰まっていて、AIの講座など、新しいことを学ぶ楽しさであっという間の時間でしたね。
特別なスキルがなくてもすぐに活用できるものばかりだったので、「これなら自分のスキルを活かせる!」と強く感じました。
白くまさん学習プランやカリキュラムが充実している点にも惹かれて、3ヶ月間気合を入れて挑もう!と、ものキャンへの入学を決意しました。
受講して実感したものキャンの良さとは?
学習ステップが明確だから迷わず学習を進められた!
いずもくん続いてものキャン受講中のお話に移りたいのですが、実際に受講してみて印象に残っている点などはありますか?
白くまさん教材がとても分かりやすかったので、未経験の私でもステップごとに学習できたことが良かったです!
特にKindle出版やAIライティングでは、ものキャンで共有されたシートのおかげで、全く迷うことなく学習を進められました。
白くまさんライブ講義では実際のやり方を学び、手順書を見ながら実際に手を動かすことで、最終的にはKindleで電子書籍を出版することもできました!
いずもくん手順が可視化されているのは、初心者にとっては心強いですね。
白くまさんそうなんです。
毎日タスクを決めたり、スケジュールを立てて計画的に動く習慣も身につきました。
おかげで、現在の仕事でも自己管理スキルがとても役立っています。
苦手な部分や失敗を振り返る機会も多くあり、充実した学びを得られたのも良かったですね。

活躍している先輩の講座から仕事受注のノウハウを学べた!
白くまさんUpworkやクライアントワークの講座など、現役で活躍している先輩たちの講義は本当に学びが多かったです!
特に海外案件で実績を出されている先輩は、プラットフォームへの登録方法からプロフィール作成まで丁寧に教えてくださいました。
英語が苦手な私でも無事に海外サイトへの登録を終え、魅力的なプロフィールを整えることができました。
いずもくん海外のお仕事ですか…!
新しいことにも意欲的にチャレンジされる姿勢が素晴らしいですね。
白くまさんありがとうございます。
クライアントワークでの心構えや案件受注のポイントも、現役セールスライターの先輩からしっかり学べました。
「NGな応募方法」や「選ばれるプロフィールの書き方」まで具体的に教わり、誠実さや信頼感を伝える大切さを実感しました。
白くまさんまだライター実績が少ない自分にとって、受注に必要な知識をその場で得られたのは本当にありがたかったですね。

AIを使いこなせるようになり生活と働き方が大きく変わった!
白くまさんまた、AI超入門講座では基礎知識から応用方法まで学んだことで、生活がガラッと変わりました。
日常生活で悩んでいたことも、ChatGPTとの対話で解決できるようになり、AIを使いこなせるようになったな!と感じています。
いずもくんそれはすごいですね!
具体的には、どのような場面でAIを活用されているんでしょう?
白くまさんさまざまな場面で活用していますが、特にX(旧Twitter)の投稿やnoteの執筆に活用しています!
ものキャンで教わった「まよ式プロンプト」や「リサーチプロンプト」を応用できるようになり、SNS投稿やブログ作成が何倍も速くなりました。
白くまさん実務でもAIを積極的に活用しており、教わったプロンプトを研究して自分なりに作り込むことで、欲しい回答を精度高く引き出せるようになっています!
卒業した今でも、毎日のように活用できるくらい、ものキャンの資料は長く使えるんです。
白くまさん単に便利に使うだけではなく、「AIは嘘をつくことがある」という注意点も学び、AIが出した情報を必ず裏取りする習慣も身につきました。
正しい使い方を理解したことで安心してAIを活用できるようになり、生活が楽になったと感じています。

ものキャン受講後に得られた成果とは?
国内外のクライアント案件でライターキャリアが本格始動!
いずもくんそれでは、現在のお仕事について伺いたいのですが、ものキャン受講後はどのようにして案件を受注されたのでしょうか?
白くまさん卒業後は、ものがく(ものキャン卒業生のコミュニティー)内で募集されていた案件に応募したのが最初の仕事でした。
先輩が募集していた案件に採用していただき、記事執筆をAIでサポートする業務を任されています。
さらに、Upworkも積極的に活用して海外のクライアントさんからも案件を受注しました。
いずもくんおめでとうございます!
ものキャンで学んだことをしっかり活かして、お仕事に繋げていかれたのですね。
海外のお仕事というのは、どのような内容なのでしょうか?
白くまさん例えば、インドの方からの案件では、日本旅行のスケジュール作成をサポートしたり、また、アメリカ企業の案件では、日本語サイトの言語チェックも担当しました。
不自然な日本語を校正し、「日本人読者にはどのような表現が適しているか」などを丁寧に解説したところ、大変喜んでいただき「またお願いしたい」と言っていただけて嬉しかったですね。
応募しても通らなかった書類が8割以上通過に!
いずもくん国内から海外案件まで幅広く挑戦されている白くまさんですが、案件へ応募する中で学んだことがあれば教えていただけますか?
白くまさんまず、クライアントに見てもらうためには、ポートフォリオの改善がとても重要だと身をもって体験しました。
当初は1日10件ほどの案件に応募をしていたのに、全く返信がもらえない状況だったんです。
白くまさんそこでポートフォリオを改善したところ、驚くほど返信が来るようになり、8割以上のクライアントから面談の連絡をいただけるようになりました!
いずもくん8割とは素晴らしいです!
どんなポイントで改善されたのでしょうか?
白くまさん以前は、書いた記事のリンクを自分の実績として添える程度だったんですが、「自分の実績でどんな貢献ができるのか」という視点をポートフォリオに盛り込むようにしたんです。
案件が通らない時は落ち込むこともありましたが、失敗をバネに改善を続けた結果、徐々に書類を見ていただけるようになり、今では応募10件のうち8件から面談の連絡をいただけるようになりました!
志望動機は“採用するメリット”を伝えることが大事!
白くまさんまた、応募の際に送る「提案文」では、ものキャンの先輩からのヒントをもとに、“文頭”と“文末”の文章をより丁寧に整えることを意識しました。
冒頭では「なぜこの案件に応募したのか」という応募の背景を簡潔に伝え、結論を先に示すよう心がけたんです。
白くまさん以前は曖昧だった志望動機も、「採用したらどんな貢献ができるのか」を具体的に示すことで、相手にイメージしてもらえる内容に改善しました。
いずもくん単なる応募メッセージにも、相手のメリットが盛り込まれていると確かに目に留まりそうですね!
白くまさん実際に面談に挑む際も「このクライアントと一緒に仕事をしている自分」をイメージするようにしています。
募集ページや企業のWebサイトをしっかり読み込み、想定問答を準備して臨みました。
スキル面が突出していなかったとしても、相手目線を意識した提案が好印象に繋がるのではないかと感じています。
勇気をもって挑戦することが成果への最短ルート!
いずもくん行動力を活かしてたくさんの学びを得られた白くまさんですが、働き方にはどんな変化がありましたか?
白くまさん「とりあえず行動して、あとから考える」という考え方が定着し、実行する回数が増えたことは、一番大きな収穫です!
以前は気になったことがあっても「いつかやろう」と後回しにしがちで、タスクリストに溜め込んでしまうことも多かったんです。
正直、昔のままならポートフォリオやプロフィール作成で挫折し、クライアントワークまで進めなかったと思います。
白くまさんでも、ものキャンを通じて「まず動く」という意識が育ち、それが成果や自信に直結していきました。
AIスキルを身につけたことで「調べればできる」と、新しいことへ挑戦する度胸もつきましたね。
継続して挑戦し続けたからこそ、きちんとスキルを習得できましたし、諦めずにやってきて本当に良かったと感じています。

さいごに:質問すれば必ず答えてもらえるところが『ものキャン』の強み!
いずもくん最後に、これから学びに挑戦したいと考えている人へ、アドバイスをお願いします。
白くまさん「在宅ワークに不安がある」「AIやライティングを学んでも仕事にできる自信がない」という方にこそ、受講をおすすめしたいです!
ものキャンは、AIライティングや案件受注スキルを体系的に学べるのはもちろん、質問すれば必ず答えてもらえる環境があります。
白くまさんさらに、同期や先輩たちが成果をシェアしてくれるので、自分も挑戦してみようと背中を押してもらえるんです。
私自身も、受講生の仲間や先輩からヒントをもらい、成功体験を積み重ねることで自信も育ちました。
在宅ワークを始めたい方はもちろん、すでに案件経験はあるけれど「もっと伸ばしたい」という方にもぜひ受講していただきたい講座です!
いずもくんありがとうございます!!
手厚いサポート環境の中で成長できる点はやりがいにも繋がりますよね!
白くまさん私自身も、身につけた「提案力」を活かして、今後もお客様に喜ばれる仕事を積み重ねていけるよう努力していきたいと思っています!
いずもくん白くまさんなら、これからもさらに活躍の場を広げていかれるはずです。本日は貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました!
白くまさんこちらこそ、ありがとうございました。
【PICK UP】「書く力」で夢を叶えたい方は『ものかきキャンプ』へ!

ものかきキャンプは『AI × 電子出版 × SNS』に特化した3ヶ月間のライティングスクールです。
今回インタビューした白くまさんのように、在宅ワークで理想の働き方を目指し、未経験から国内外案件に挑戦する受講生が続々と誕生しています!
1万人以上の学習者データを基にした、実践型カリキュラム!
これまで、1万人以上の学習者データを分析し、最も効果が出やすい学習カリキュラムを構築。効率的に文章力を磨き、最短で成果を出すスキルが手に入ります。
AI時代に対応した「文章で稼ぐスキル」が学べる!
AI技術の進化により、文章を書くスキルはますます価値を増しています。しかし、単に「書ける」だけでは、ライターとして活躍するのは難しい時代。ものかきキャンプでは、AIを活用した最新のライティングテクニックを学び、短時間でプロレベルの文章を生み出すスキルを身につけることができます。
毎回満席&キャンセル待ちが出るほどの人気スクール!
ものかきキャンプは、「もっと早く受けたかった!」という声が続出するほどの超人気スクール!
毎回満席&キャンセル待ちが出るほど、受講者からの満足度が高い講座です。
- 文章力を基盤としたビジネススキルが身につく
 - 仲間と共にスキルを磨き、自信を持って発信できる力を育てる
 - 会社に縛られない、自由な働き方を実現する力が得られる
 
これからの時代、個人が「自分を売る力」を持つことが、ますます重要です。
ものかきキャンプでは、単なるライティングスキルだけでなく、ビジネスで求められる思考法まで学べます!
一度習得すれば、どんな分野でも応用できる「一生モノの技術」
AI時代を生き抜くスキルを、仲間といっしょに磨きませんか?

\ はじめの一歩は「体験」から/


		
		
			
			
			
			
			
			
			
コメント