ものかきキャンプ 無料体験受付中!

独学フリーランスがコピーライティングに挑戦!?YouTube登録6倍増を3ヶ月で実現したWeb制作者の秘策を公開!

本記事で紹介するポイント
  • 独学フリーランスが成果を出した転機
  • 制作とコピーを掛け合わせるメリット
  • フリーランスが成長する秘訣

本記事では、Web制作にコピーライティングのスキルを掛け合わせて活躍されているカズキさん(@KazVideoCrに、文章スキルを成果に繋げられたポイントや、仕事の軸を見つけるまでの過程を詳しく取材しました!

もともと独学フリーランスとして活動していたカズキさんですが、ものキャンでマーケティング視点のライティングを取り入れた結果、わずか3ヶ月でYouTube登録者を6倍に伸ばす広告制作に成功されるなど、大きな成果を遂げられています!

今回は集客で成果を出すためのポイントや、発信を武器にフリーランスとして成長する方法について語ってくださいました。

コピーライティングを学びたい方や、成果につながる発信力を身につけたい方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

カズキさん

本日のゲストカズキさん
映像制作、Webサイト制作者として活躍するフリーランスクリエイター。ものキャンで実績を積み上げた結果、制作動画やWeb施策で、クライアントの売上300万円に貢献。「人の心に届く作品」を軸に、幅広い分野で活動の場を広げている。

いずもくん

インタビュアー
いずもくん
当メディアの編集長。ライティングスクール「ものかきキャンプ」「ものかき大学校」の運営を担当しているものキャンのマスコット。

目次

フリーランス経験を活かしてライティングに挑戦!

いずもくん

カズキさん、本日はよろしくお願いします!
早速ですが、簡単に自己紹介からお願いできますか?

カズキさん

よろしくお願いします。
現在は、映像制作を兼ねたクリエイティブディレクターとして、Webサイト制作やSNS運用など、幅広い仕事をさせていただいています。

カズキさん

Web制作がメイン業務だったので、コピーライティングやマーケティングは完全に未経験からスタートしました。

いずもくん

幅広く活躍されているのですね!
本日は、文章やマーケティングスキルについて、挑戦しようと思ったきっかけから仕事に活かすまでの過程を伺います。
まずは、文章スキルに挑戦しようと思った理由から聞かせてください。

カズキさん

理由は大きく2つあって、ひとつは「言語化や文章スキルを高めたい」と思ったこと。
もうひとつは「マーケティングを学ぶ必要がある」と感じたからです。

カズキさん

以前フリーランスとしてWeb制作に携わっていた際は、単発案件ばかりで仕事が安定しませんでした。
映像制作会社で経験を積んでも、結局マーケティングを理解していないと仕事の幅は広がらないと痛感していました。

カズキさん

さらに課題だったのが「言語化」です。
例えばサイト制作ではデザインやコーディングに加えて、文章やコンテンツも作るのですが、その際に「クライアントの強みをどう表現するか」「誰に届けたいのか」を言葉に落とすのがとても難しかったんです。

いずもくん

そういった経緯があったんですね。
お客さまへの価値提供に意識を向ける視点がさすがです!

カズキさん

ありがとうございます。
それまではどこか直感に頼ってしまい文章も曖昧で…。
結局着地点が見つからずにクライアントへも迷いが伝わってしまうことが多くありました。

カズキさん

表面的なスキルを積み上げるだけではなく、クライアントの強みを言葉に変える力と、マーケティング視点で継続的に成果を出せる仕組みを理解すること。
この2つが揃って初めて、クリエイティブの仕事を本当に活かせると感じ、コピーライティングを学ぼうと考えました。

ものキャンの受講を決めた理由や学習開始までの経緯

単発講座では得られない体系的な学びを求めてものキャンを選択!

カズキさん

その後スキルが学べるスクールを探す中で、いくつかの講座を受けたのですが、最終的に選んだのが「ものキャン」でした。

いずもくん

ありがとうございます!
なぜ数ある講座の中から「ものキャン」を選んでくださったのでしょう?

カズキさん

最初はストアカを利用して、マーケティング関連の講座をいくつか受講しました。
どれも学びが多かったのですが、単発で終わるものが多く、物足りなさを感じていました。

カズキさん

より体系的に基礎から学べる場所を探していた時に出会ったのが、野口まよ先生の講座でした。
まよ先生の講座を受けて、文章力はあらゆる仕事に応用できる、汎用性の高いスキルだと気づき、人に価値を伝えるには言語化の力が欠かせないと実感したんです。

カズキさん

仕事を支える“本質的な学び”を求めていた自分にとって、ものキャンは体系的な知識と、実践に直結する言語化スキルを2つ同時に習得できるぴったりな環境でした!

いずもくん

目の前の技術だけだと行き詰まりますし、長く仕事を続けるには土台となる知識を学びたいですね!

実績豊富な講師から直接学べるのも魅力だった

カズキさん

また、どうせ学ぶなら、その分野で一番実績を出している人から学びたいと感じていました。
まよ先生は経歴も実績もダントツで…!
プロフィールで「最多受講者賞」や「優秀講座賞」をなど、数々の実績を出されていることを知り、信頼の裏付けにもなりましたね。

note60万PV|Amazon 総合1位|受講者数160万ストアカ1位|受講者1万人超
いずもくん

おおー、たくさん実績を持つ講師は安心ですし、学習にも集中できそうですね。

カズキさん

「この方から学べば高いスキルが身につく」という印象を持ちましたね!
特に魅力を感じたのは、言語化や発信力といった、どんなコンテンツづくりにも必須となる基礎を学べる点です。

カズキさん

僕が苦手だと感じていた部分だったからこそ、時間とお金をかけて、成長できる環境に身を置きたいと思ったんです。
“成果につながる本質を学べる環境”に惹かれたことが、「ものキャン受講」の決め手になりました!

ものキャンを受講してみて良かった点とは?

自分と向き合うことで発信テーマが明確になった!

いずもくん

それでは実際にものキャンを受講してみて、具体的にどのような点が良かったと感じますか?

カズキさん

一番大きかったのは、自分と向き合うことで発信テーマが明確になったことです。
講座では、過去を振り返り「なぜ自分はこの想いを持っているのか」と深く考える時間がありました。

カズキさん

これまでの挑戦でつまずいたことや、過去の葛藤といった一見マイナスに思える経験も、同じ壁に直面する人にとっては希望やヒントになると気づいたんです。
こういた発見は、自分の仕事のあり方にまで影響を与えるくらい、大きな転機になりました!

いずもくん

ご自身の経験そのものが、仕事に活かせるテーマになったんですね!

カズキさん

はい。
講座をきっかけに「人生全体に共通するテーマ」が浮かび上がり、仕事の選び方や向き合い方にも一貫性が生まれました。
コンテンツ制作でも、一本の軸を持って取り組めるようになったんです。

カズキさん

表面的なスキルを積み上げるだけでは得られない、“人生の土台づくり”ができたことが、ものキャンで得られた一番の成果だと思っています!

コンテンツづくりの全体像をつかめるようになった!

カズキさん

また、コンテンツづくりに欠かせない、リサーチからコンセプト設計、発信軸の整理、ライティングの型まで、一連の流れを学べたことが良かったです!
基礎から応用まで理解できたことで、あらゆる仕事に応用できる土台が整いました。

いずもくん

仕事に直結するスキルを「流れ」で学べるのは、大きな強みだと思います!

カズキさん

そうなんです。
以前はYouTubeや書籍で、ピンポイントのスキルを学習していたんですが、それだと全体像がつながらず、クライアントとの打ち合わせも手探りで進めてしまう場面がありました。

カズキさん

ものキャンで学んだのは、表面的なテクニックを積み重ねることではなく、「誰に、何を、どう届けるのか」を根本から考える力でした。
ターゲットや目的を整理したうえで制作に取り組むプロセスを実践すると、相手に届くコンテンツを生み出せる感覚が少しずつ身につくようになったんです。

カズキさん

その結果、動画やWebサイト、文章など幅広い制作活動に応用できるようになり、提案から実行まで迷わず取り組めるようになりました。
今ではクリエイターとして多くの成果を出せるようになり、本当に助かっています!

ものキャン受講後に得られた成果とは?

1ヶ月のクラウドファンディングで300万円を達成!

いずもくん

続いて現在のお仕事についてお聞きしたいのですが、受講後に取り組まれた案件や、お仕事で学んだことがあれば教えていただけますか?

カズキさん

ものキャン受講後に大きな成果を出せたのが、飲食店のクラウドファンディング用に制作した動画です。
オーナーの知人から依頼を受け、企画から撮影、編集、さらにWebサイトまでブランディング全般を担当しました。

カズキさん

その結果、1ヶ月間のクラファンで目標を大きく超える300万円を達成しました。
クライアントもとても喜んでくれ、完成したWebサイトから海外のお客さまが来店するなど、大きな反響につながりました!

いずもくん

それはすごい!
かずきさんの動画が多くの人の応援に繋がった証ですね。
どのような工夫が成果に結びついたのでしょうか?

カズキさん

クライアントとの打ち合わせを重ねながら、「なぜこのプロジェクトをやるのか」という理念を深く掘り下げ、想いや社会的な課題を動画に盛り込みました。
その際に活用したのが、ものキャンで学んだ“ストーリー構成”なんです!

カズキさん

事実をただ並べるのではなく、人の共感を引き出し未来へ繋げる流れを取り入れました。
人の心を動かすには、物語の構成が強力だと実務で体感しましたね!

YouTube広告動画で登録者数を3ヶ月で15,000人増加!

いずもくん

ライティングとは一見異なるWebサイト制作分野でも、コピーライティングをしっかり活かされている点が本当に素晴らしいです!

カズキさん

もうひとつの成果が、YouTubeチャンネル向けに制作した広告動画です。
クライアントからの依頼で、企画から編集までを一貫して担当した結果、わずか3ヶ月でYouTube登録者数を1.5万人増やすことができました。

カズキさん

数字として成果を示せたことでクライアントも大変喜んでくださり、1ヶ月限定だった契約が継続となり、さらに新たな案件をご紹介いただくなど、仕事の広がりにも繋がりました。

いずもくん

これはまた驚きの結果ですね!
成果を出した秘訣は何だったのでしょうか?

カズキさん

一番大きかったのは、「人に響く言葉の選び方」を意識できたことです。
独学だったら表面的な広告コピーしか思いつかなかったと思いますが、ものキャンで多くのアドバイスをいただき、相手に届くメッセージにたどり着けました。

カズキさん

実際の制作では、通常とは異なる切り口で視聴者の興味を引き込むセールスコピーを用いたり、ターゲットユーザーが実際に使う言葉を動画に反映させたりと、さまざまな工夫を取り入れました。

カズキさん

その結果、人の心にリアルに響く内容に仕上げられたのだと感じています。
こうした工夫や反応に繋がるコピーライティングの力は、確実にものキャンで培われた成果だと思います。

目先のスキルより“発信の本質”を学ぶことが成果の近道!

いずもくん

多方面で成果を出されているカズキさんですが、ご自身の変化がありましたら教えてください。

カズキさん

一番の変化は「自分と深く向き合えるようになったこと」です。
独学で活動していた頃と比べて、コピーライティングを学んでからはクライアントに成果を出せるようになり、人生をかけてやりたいことの軸が明確になって、それを仕事に結びつける流れも理解できました。

カズキさん

何より大きかったのは「自分の人生を生きるための土台」を作れたことです。
技術ももちろん必要ですが、それだけでは本当の意味で血肉になりにくいと感じています。
だからこそ“発信の本質”を学ぶことが、成果に直結すると気づかされました。

いずもくん

それは大きな気づきですね!
どんな業種のフリーランスにも共通する力ですよね。

カズキさん

さらに「相手目線」を徹底して学べたことも大きな収穫です。
相手に10倍の価値を届ける姿勢で取り組むことで、自然と成果が出るというビジネスにおいて最も大切な考え方を改めて学び、ものキャンに入って良かったと心から感じています。

さいごに:制作を軸に人の心に届く作品を生み出していきたい!

いずもくん

最後になりますが、カズキさんの今後の目標や挑戦したいことを教えていただけますか?

カズキさん

まずは制作を通して、今後も人の心に響く作品を生み出すことが目標です。
具体的には、生産者のブランディングに力を入れたストーリーや情熱を伝えることで、日本文化の魅力を次の世代へ繋げていきたいです。

カズキさん

また、これまでの経験を作品に落とし込むことで、同じような困難を抱える人にとっての希望になれたら嬉しいですね。
将来的には、先住民の暮らしや文化に触れる映像ドキュメンタリーを世界に発信したいと考えています!

いずもくん

ステキな目標ですね。
カズキさんが人生と向き合う姿は、多くのフリーランスにとっても大きなヒントになるはずです。
本日は貴重なお話をありがとうございました!

カズキさん

こちらこそ、ありがとうございました!

【PICK UP】「書く力」で夢を叶えたい方は『ものかきキャンプ』へ!

ものかきキャンプは『AI × 電子出版 × SNS』に特化した3ヶ月間のライティングスクールです。

今回お話を伺ったカズキさんのように、コピーライティングと得意なスキルを掛け算して、成果を広げる方がたくさんいらっしゃいます!!

 ものかきキャンプの特徴 

1万人以上の学習者データを基にした、実践型カリキュラム!

これまで、1万人以上の学習者データを分析し、最も効果が出やすい学習カリキュラムを構築。効率的に文章力を磨き、最短で成果を出すスキルが手に入ります。

AI時代に対応した「文章で稼ぐスキル」が学べる!

AI技術の進化により、文章を書くスキルはますます価値を増しています。しかし、単に「書ける」だけでは、ライターとして活躍するのは難しい時代。ものかきキャンプでは、AIを活用した最新のライティングテクニックを学び、短時間でプロレベルの文章を生み出すスキルを身につけることができます。

毎回満席&キャンセル待ちが出るほどの人気スクール!

ものかきキャンプは、「もっと早く受けたかった!」という声が続出するほどの超人気スクール!
毎回満席&キャンセル待ちが出るほど、受講者からの満足度が高い講座です。

  • 文章力を基盤としたビジネススキルが身につく
  • 仲間と共にスキルを磨き、自信を持って発信できる力を育てる
  • 会社に縛られない、自由な働き方を実現する力が得られる

これからの時代、個人が「自分を売る力」を持つことが、ますます重要です。
ものかきキャンプでは、単なるライティングスキルだけでなく、ビジネスで求められる思考法まで学べます!

一度習得すれば、どんな分野でも応用できる「一生モノの技術」

AI時代を生き抜くスキルを、仲間といっしょに磨きませんか?

\ はじめの一歩は「体験」から/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋山ドーナツのアバター 秋山ドーナツ セールスコピーライター

フリーランスのセールスコピーライター。未経験から「ものキャン」でライティングを学び、卒業後に独立。コンテンツ制作、プロモーション支援など幅広く活動している。クリエーターや職人を海外へ発信することを目標に、世界に通じるコピーライティングを探求中。

コメント

コメントする

目次