ものかきキャンプ 無料体験受付中!

ものキャン受講後に報酬5倍UP!独学Webライターが短期間でクライアントと直契約に成功した理由とは?

いさな_サムネイル
本記事で紹介するポイント
  • 文章を学ぶ際に意識すべきこと
  • 報酬単価アップのヒント
  • フリーランスの魅力

「自分の好きなことを仕事にしたい!でも何から始めたらいいのかわからない…。」 そんな悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。

今回インタビューをさせていただいたいさなさん@isana97_もそのひとり。Webライターとして活動する中、なかなか成果が出ずに悩んでいたそうです。しかし、自分の強みを活かしてライターを本業とするために、ものかきキャンプ (以下、ものキャン)を受講。案件を受注しながらコツコツ学習を積み重ね、企業との直接契約に成功されました!

ものキャン卒業後は、なんとWebライターとしての収入が5倍に! 長年の夢だった電子書籍出版も実現し、Amazonランキングで1位を獲得するなど、素晴らしい成果を上げられています。

今回は、そんないさなさんが、未経験からフリーランスとして独立するまでの過程や、スキルを習得するための学習のコツについてじっくり伺いました!

文章を仕事にしたいけど、どうやって案件を受注したらいいのかわからない…、そんな不安を感じている方は、ぜひ最後まで読んでヒントを見つけてくださいね。

いさなさん

本日のゲスト
いさなさん
フリーランスのWebライター兼Kindle出版作家として活動中。自然・植物系ジャンルが得意なライター。自分のペースで働けるフリーランスを目指し会社を退職後、ものかきキャンプで文章とマーケティングスキルを習得。現在複数の企業と契約しながらクライアントのビジネスを支援している。

いずもくん

インタビュアー
いずもくん
当メディアの編集長。ライティングスクール「ものかきキャンプ・ものかき大学校」の講師・運営の支援をしている。

目次

フリーランスに挑戦しようと思ったきっかけ

自分のペースで働けるフリーランスに魅力を感じた!

いずもくん

本日は、いさなさんにクライアント案件を受注するまでの経緯や、ライターとして成果を出された秘訣について伺いますのでよろしくお願いします。
まずは、現在のお仕事を教えていただけますか?

いさなさん

よろしくお願いします!
現在フリーランスのWebライターとして活動しながら、Kindle出版作家として電子書籍も執筆しています。
これまで電子書籍を2冊出版しました

いずもくん

ご自身の書籍も出版されているのですね!
そもそも、いさなさんがフリーランスとして活動を始めた経緯はどのようなものだったのでしょう?

いさなさん

以前、美術館で販売や接客業の仕事をしていた時に、自分の働き方を見直したことがきっかけでした。
もともとアートが好きだったので、やりがいは感じていたのですが、ストレスが原因で体を壊しそうになってしまったんです。

いさなさん

好きな仕事だったからこそ続けていましたが、自分の暮らしを犠牲にすることが増え、精神的に限界を感じるように…。

いさなさん

結果として会社を退職し、「自分のペースで働けるフリーランス」という働き方を選択しました。
もともと、慌ただしい環境や人付き合いが苦手だったこともあり、「働き方を自由に選べるフリーランス」に魅力を感じ、挑戦してみようと思ったんです。

いずもくん

それは大変な経験をされてきたのですね…。
ご自身で「このままではまずい」とと気づき、新しい道を選べたことが素晴らしいです!

好きなことを生かせるWebライターに興味を持った

いさなさん

もともと文章を書くことは好きだったのですが、「これを仕事にしたい!」 と強く思うようになったきっかけは、前職の同僚の存在でした。
同僚がクラウドソーシングで仕事をしていたので、いろいろ教えてもらううちに、「本を読むのが好きなら、書く仕事をやってみたら?」と勧められたんです。

いさなさん

実際にクラウドソーシングに登録してみるると、たくさんの案件があり、「Webライター」という仕事の存在を初めて知りました!
募集の中にあった「ブログ記事を書いてみませんか?」 という案件に思い切って応募したところ、幸運にも受注できたんです。

いさなさん

当時はWordPressもSEOも全く知らなかったのですが、クライアントさんが丁寧に教えてくださったおかげで、案件をこなしながらライティングの楽しさを知ることができました
自由に書いて、楽しむ。それがとても新鮮で、新しい世界を知るきっかけになりましたね!

いずもくん

得意なことを活かせると仕事も楽しくなりますよね。

いさなさん

ただ、単価はすごく安かったんです
フリーランスになったものの、右も左もわからないままクラウドソーシングに頼るしかなく、なかなか単価が上がらず…。
「会社員には戻りたくない、でもこのままでは…」 と不安を感じてました。

ものキャンを受講するまでの経緯

講師のYouTube・SNS経由で講座に惹かれた!?

いさなさん

当時は、SEOライティングの本を読んだり、ネットで情報を集めたりしていましたが、なかなかうまく進められず不安でした。
そんな時に、野口真代先生(以降まよ先生)のYouTubeチャンネルを見つけたんです。

いさなさん

まよ先生のチャンネルでは、ライティングの基礎知識やクラウドソーシングで気をつけるべき案件の情報など、本当に役立つ内容が詰まっていました
特に詐欺案件の見分け方」の動画が印象的で、「こんな甘い話には裏があるんだ…!」 と衝撃を受けたのを覚えています

いさなさん

そこから、まよ先生のメルマガやSNSをチェックしているうちに『ものかきキャンプの無料体験会』が開催されることを知りました。
「これはチャンスかもしれない!」と思い切って参加してみることにしたんです。

ものキャン無料体験会でエネルギーをもらった!

いずもくん

ものキャンの情報もチェックされていたのですね!
体験会はいかがでしたか?

いさなさん

一言でいうと、ものすごいパワーがもらえる体験会でした
講義の内容はもちろん、先生のエネルギーや熱量に惹かれて、2時間半の体験会もあっという間でしたね。

いさなさん

日々、ライター案件やメディア編集の仕事に追われ、キャパシティーオーバーを感じることも多い毎日。
「自分には向いていないのかもしれない…」と自信を無くしていた時期でもありました。

いさなさん

でも、体験会で「複数の収入源を作る方法」や「誰でも学べば電子書籍を出版できる」という話を聞いて、「私も変わるかもしれない」と希望の光が見えた気がしたんです

いずもくん

いやぁ、それは良かったです!
スキル以上に自分を信じる力って大きな原動力になりますよね。

いさなさん

はい!
もともと大人数のコミュニティが苦手で、たくさんの人が集まる講座には少し抵抗があったんですが、体験会が終わるころには「参加したい!」と気持ちがに変わっていました!
「これが最後のチャンスかもしれない」と思い、ものキャンの受講を決意しました。

ものキャンを受講してみて良かったことは?

独学では得られない情報が盛りだくさんだった!

いずもくん

続いて、ものキャン受講中のお話に移りたいのですが、実際に受講してみて印象に残っている点はありますか?

いさなさん

講座では、独学で得られない情報が本当に盛りだくさんでしたね!
例えば、noteの活用法、SEOの基礎、営業の仕方、マインドセットなど、3カ月で多岐にわたる学びを得られました! 

いさなさん

ものキャンでは、まよ先生の講座だけでなく、さまざまな分野で活躍される講師の方々からも貴重なノウハウを学べるんです。
プロの脚本家の先生からは、ストーリーテリングのテクニック元新聞記者の先生からは、仕事を受注するための効果的な提案方法を教わりましたが、どれも実践ですぐに使える知識ばかりで、本当に有難かったです。

いずもくん

第一線で活躍する方々から直接学べるのは貴重ですよね!

いさなさん

そうなんです!
独学ではとても拾いきれない情報が次々と手に入り、それを自分の仕事にも応用できるようになった のは大きな収穫でした。
毎回の講義が刺激的で、受講するたびに新しい発見がありましたね!

実践的なメモが詰まったいさなさんの学習ノート

↑実践的なメモが詰まったいさなさんの学習ノート

細やかなフィードバックで自分の弱点を克服できた!

いさなさん

質問に対するフォローアップが、丁寧で的確な点もかなり良かったです!
特に、書籍を作る過程 では、「本文」だけでなく「目次」や「章」の構成も考える必要があります。
その中でも 「章立て」の作成 で行き詰まってしまい、どう進めて良いか分からなくなったんです。

いさなさん

そこで、チャットで相談したところ、「五感を活用した構成にしてみては?」と具体的なアイデアをいただきました。
それが本当に的確で、自分のライティングの弱点を克服する大きなきっかけになったんです!

いずもくん

なるほど!
具体的なアドバイスはありがたいですよね。

講師からのフィードバックが反映される課題シート

↑講師からのフィードバックが反映される課題シート

いさなさん

いただいたフィードバックをもとに、内容を深掘りしながら章立てを組み直した結果、より読者目線で構成を作れるようになりました。
また、自分の好きなことや得意なことを発信する大切さも、この経験を通して学ぶことができ、電子書籍の出版は、私にとって本当に貴重な経験でした!

いずもくん

実際に手を動かしながら学べると、スキル習得のスピードも格段に上がりますよね!

X(旧Twitter)のフォロワーが16倍に増えた!

いさなさん

また、Xの運用方法を教わったこともすごく勉強になりました!
Xのアカウントは作成していたのですが、何を発信すればいいのか分からず放置状態で…。
「SNSは苦手だな」と感じながらも、講義に沿って、半信半疑で投稿を始めてみたんです。

いずもくん

SNSの運用は多くの方にとってチャレンジですよね…。
実際にどんな変化がありましたか?

いさなさん

なんと、投稿を始めて1週間でフォロワーが増え始めたんです!
しかも、私だけでなく他の受講生も同じようにフォロワーが増えていて、仲間同士でも「すごいね!」と話題になっていました。

いずもくん

たった1週間でそれはすごい!
どんなことを学んだのですか?

いさなさん

講義では発信軸の決め方を教わったり、「プロフィールをこういう風に変えてみたら?」「アイコンは目が見えていた方が良いですよ」といった具体的な改善アドバイスもいただきました

いさなさん

また、「継続することが大事」 だと教わり、とにかく 毎日投稿を続けることを目標に設定。
その結果、フォロワー40人からスタートして約1年で650人を超える方にフォローしていただけるまでになりました。
あんなに苦手だったのに、自分でも信じられないくらいです!

いずもくん

すごい!16倍以上の成長ですね!
目標を立てて継続された、いさなさんの努力の賜物だと思います。

講義はリアルタイム参加がスキル習得の近道!

いずもくん

いさなさんは、受講開始から短期間で成果を出されていますが、スキル習得時に意識していたことをぜひ教えてください!

いさなさん

講義はなるべくリアルタイムで参加することを意識していました。
アーカイブで後から講義動画を見ることもできますが、リアルタイム参加とは熱量が全然違うんです。
仲間の発言を見て、「同じ悩みをもつ人も頑張っているんだ!」と励まされたり、刺激を受けたりしましたね!

いさなさん

それと、課題は期限に遅れても必ず最後まで提出すると決めていました。
どうしても仕事の都合で期限内に提出できないこともありましたが、サポート期間内であれば課題を見てもらえるので、仕事で疲れていてもモチベーションを維持できました。

いさなさんの学習内容をまとめたホワイトボード

↑いさなさんの学習内容をまとめたホワイトボード

いずもくん

素晴らしい熱意です!!
スキルを定着させるために、学習時間の捻出なども工夫されたんでしょうか?

いさなさん

はい!受講期間の 3カ月間は「完走すること」を目標にしていたので、クライアントワークを調整し、学習時間をしっかり確保するようにしていました。
一度にいろいろなことを同時に進めるとキャパシティオーバーしてしまうタイプなので、優先順位をつけて力を入れるべき時間配分を工夫して、学習に集中できる環境を整えるよう心がけました。

ものキャン卒業後、直接契約に成功し報酬5倍アップ!

いずもくん

続いて、現在のお仕事についてお聞きしたいのですが、案件を受注されてきた経緯や、お仕事を通して学んだことがあれば教えていただけますか?

いさなさん

講義で「直営業」のやり方を学び、いくつかのクライアントに営業メールを送った結果、最終的に直接契約を受注することができました
具体的には、Webメディアや公式サイトの問い合わせページから提案メールを送りました。
応募先をリスト化して情報を整理することで、営業活動を効率的に進められるようになりましたね。

いさなさん

以前は、YouTubeやネットの情報を参考にしながら学んでいたのですが、クライアントへの具体的な提案方法がわからず、行動に移せなかったんです…。
そのため、手っ取り早くクラウドソーシングの案件に応募したり、既存のクライアントに頼りすぎたりしてしまい、低単価案件から抜け出せずに苦労していました。

いさなさん

ものキャンでは 電子書籍の執筆スキルだけでなく、仕事面のサポート も手厚く、提案文の書き方や、クライアントに喜んでもらえるための仕事の進め方なども学ぶことができました。
講師陣の豊富な経験に基づいたリアルな話から、たくさんのアイデアをもらえたことで、「これなら自分でもできるかもしれない!」と思い、行動を起こすきっかけになったんです。

いずもくん

直接営業は勇気がいることだと思いますが、学んだことをすぐに実践されたのは、さすがの行動力です!

勇気を出して営業してみることが受注の鍵だった

いずもくん

積極的な営業を通して成果を出された、いさなさんですが、受注につながったポイントがあれば教えていただけますか?

いさなさん

特別なスキルよりも、「勇気を出して挑戦してみること」 が成果を出せた大きなポイントだと感じます。
以前は、応募しても連絡が来なかったり、断られると落ち込んでしまうこともありました。
でも、「受注するためには応募数が必要なこと」や「返信が来ないのは当たり前」というマインドセットを学び、考え方が大きく変わったんです。

いさなさん

「自分には無理かも…」と思っていたことも、講義を受けたあとは 「積極的に挑戦してみたい!」 という気持ちに変わっていたんですよね。
マインド面の支えがあったことも、自信を持って営業に取り組めた理由のひとつだと感じています。

クライアントや案件を見直したことが報酬につながった!

いずもくん

売上を伸ばす上で、案件単価を上げたことも大きかったと思いますが、報酬アップにつながったポイントは何だったんでしょう?

いさなさん

直接契約している案件を見直したことが大きかったですね。
以前はクライアントとの契約で、業務内容が多岐に渡るにも関わらず、報酬が低いことに悩んでいました。
企画、リサーチ、構成執筆、画像の準備まで全てを担当しても、月2〜3記事で報酬が1万円前後だったんです…。

いさなさん

ものキャンの先輩に相談した際に、「報酬面や時間などを考慮してもしっくりこない案件なら、お断りすることもキャリアアップには大切」とアドバイスをいただきました。
そこで、担当していた案件を見直し、1社お断りすることにしました

いさなさん

そのタイミングで、新たなクライアントとの契約に成功し、結果として月3記事ほどで、報酬5.5万円にアップ!
以前の報酬の5倍近くに増えたのは本当に嬉しかったです

いずもくん

わー、おめでとうございます!
ライターは経験と共にスキルやできることが増えるので、ご自身で報酬を調整することも大切ですね。

電子書籍の出版でAmazon1位を獲得

いずもくん

Webライターとして着実に実績を積み上げ、成果を出されているいさなさんですが、ご自身の電子書籍も出版されたと伺いました!

いさなさん

ものキャンで電子書籍出版のスキルを学んだおかげで、目標としていた書籍を2冊も出版できました。
1冊目は、ものキャンを卒業後1ヶ月で出版しAmazon新着ランキングで5部門で1位、売れ筋ランキング4部門で1位を獲得できました。

いさなさん

さらに、その半年後に2冊目の出版も達成しました。
もともと書くことで困っている人の助けになりたいという想いがあったので、形にできたことが嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです!

↑書籍出版時のいさなさんXの投稿

いずもくん

目標を達成されたとのことで、僕も嬉しいです!!
いさなさんご自身の内面でも、変化された部分があれば教えてください!

いさなさん

一番大きかったのは、マインド面の変化ですね!
以前は 「新しいことに挑戦するのが怖い」という気持ちが強かったのですが、いろんなことに挑戦していくうちに価値観が変わり、前向きな性格に変われたんです。

いさなさん

コミュニティでの交流やZoomでの会話、初対面の方と話すことなど、以前の自分なら「苦手だし、できれば避けたい…」 と思っていたことも、「1年はやってみよう」と決めて取り組みました。

いさなさん

その結果、最近ではAIツールを活用するなど、新しいことにも「とりあえずやってみよう!」と思えるようになったんです。
「この1年でずいぶん変化したね」と旦那にも言われるくらい、考え方や行動力が変わりました!

さいごに:エッセイや短編小説にも挑戦していきたい!

いずもくん

では、いさなさんの今後の目標を教えていただけますか?

いさなさん

クライアントワークと電子書籍執筆、自己学習のバランスが取れた働き方を実現したいと思っています。
また、これからも悩める人の心を軽くするような電子書籍を執筆し続けたいです。
今後は、ストーリーテリングを活用したセールスライティング、エッセイや短編小説にも挑戦していきたいと思っています!

いずもくん

かっこいいです!
着実に行動される、いさなさんならきっと実現されることと思います!!
最後になりますが、これから新しい学びに挑戦したい方に向けて、何かアドバイスを教えてください。

いさなさん

「新しい世界は怖いけど、踏み込んでみると自分の知らない一面に出会える」 とお伝えしたいです!
気になっていることがあるなら、それは自分がその道に進みたいというサインだと思うんです。

いさなさん

私自身も、一歩踏み出してみたことで、あっという間に自分が変わっていく感覚を得ました。
迷っているなら、ぜひ一歩踏み出してみたらきっと見える世界も大きく変わると思います!

いずもくん

心強いメッセージですね。
本日は貴重なお話、ありがとうございました!

いさなさん

こちらこそ、ありがとうございました!

【PICK UP】「書く力」で夢を叶えたい方は『ものかきキャンプ』へ!

ものかきキャンプは『AI × 電子出版 × SNS』に特化した3ヶ月間のライティングスクールです。

今回お話を伺ったいさなさんをはじめ、未経験から書く力を身につけ可能性を広げた受講生を多数輩出しています。

ものかきキャンプの特徴 

1万人以上の学習者データを基にした、実践型カリキュラム!

これまで、1万人以上の学習者データを分析し、最も効果が出やすい学習カリキュラムを構築。効率的に文章力を磨き、最短で成果を出すスキルが手に入ります。

AI時代に対応した「文章で稼ぐスキル」が学べる!

AI技術の進化により、文章を書くスキルはますます価値を増しています。しかし、単に「書ける」だけでは、ライターとして活躍するのは難しい時代。ものかきキャンプでは、AIを活用した最新のライティングテクニックを学び、短時間でプロレベルの文章を生み出すスキルを身につけることができます。

毎回満席&キャンセル待ちが出るほどの人気スクール!

ものかきキャンプは、「もっと早く受けたかった!」という声が続出するほどの超人気スクール!
毎回満席&キャンセル待ちが出るほど、受講者からの満足度が高い講座です。

  • 文章力を基盤としたビジネススキルが身につく
  • 仲間と共にスキルを磨き、自信を持って発信できる力を育てる
  • 会社に縛られない、自由な働き方を実現する力が得られる

これからの時代、個人が「自分を売る力」を持つことがますます重要になります。
ものかきキャンプでは、単なるライティングスキルだけでなく、ビジネスで求められる思考法まで学べます!

一度習得すれば、どんな分野でも応用できる「一生モノの技術」。

AI時代を生き抜くスキルを、仲間といっしょに磨きませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドーナツのアバター ドーナツ セールスコピーライター

フリーランスのセールスコピーライター。2022年に未経験からものキャンでライティングスキルを学び、卒業後に独立。コンテンツ制作、プロモーション支援など幅広く活動している。クリエーターや職人を海外へ発信することを目標に、世界に通じるコピーライティングを探求中。

目次