- 未経験から高単価案件を受注したポイント
 - 学びを実践につなげる「ものキャン」の活かし方
 - 収入を安定させる仕事の掛け合わせ術
 
今回は会社員からフリーランスへ転身し、複数の仕事を掛け合わせて成果を出されているひろさん(@HiroWriter)に、スキルを習得した過程や高単価案件の受注につなげられたポイントを詳しくインタビューしてきました!
夫の転勤でキャリアがリセットされることに悩んでいたひろさんは、場所に縛られない働き方を目指しWebライターに挑戦。ものかきキャンプ(以下、ものキャン)でスキルを身につけた結果、高単価案件や企業との継続契約に成功するなど活躍されています!
本記事では、ひろさんが未経験から理想のキャリアを築けた理由や、複数の仕事を掛け合わせて収入を安定させるためのポイントについてお話してくださいました。
子育てと両立できる在宅ワークに挑戦したい方や、未経験からフリーランスになる方法が知りたい方はぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!
ひろさん本日のゲストひろさん
フリーランスのWebライター、オンライン秘書として活躍中。13年以上勤めたSEから、夫の転勤を機に未経験でフリーランスに転身。3人のお子さんを育てながら「主婦」としての視点を強みに複数の仕事を掛け合わせ、会社員時代の収入を超えて自由な働き方を実現。
いずもくんインタビュアー
いずもくん
当メディアの編集長。ライティングスクール「ものかきキャンプ」「ものかき大学校」の運営を担当する、ものキャンのマスコット。
未経験からの挑戦!キャリア不安を抱える私がWebライターを選んだ理由
子育てと両立しやすい「在宅ワーク」に魅力を感じた
ひろさんよろしくお願いします!
現在、3人の子どもを育てながらフリーランスとして活動中です。
Webライターとして企業の記事制作を行うほか、オンライン秘書としてスクールの運営サポートや、プロジェクトサポート業務など幅広く請け負っています。
いずもくんお子さんがいらっしゃるママさんなのですね!
フリーランスとして幅広くご活躍されていますが、そもそも在宅でのお仕事を始められたきっかけは何だったのでしょうか?
ひろさん元々はシステムエンジニア(SE)として13年間会社勤務をする中で、自分のキャリアを真剣に考えるようになったことがきっかけでした。
夫が転勤族のため、数年ごとに転勤先へついて行く生活で、そのたびに人間関係や仕事内容がリセットされることにもどかしさを感じていたんです。
ひろさんそんな頃にコロナ禍が訪れ、世の中で「在宅ワーク」という働き方が一気に広まり、新しい働き方を選びたいと考えるようになりました。
ひろさん「会社を辞めたら仕事はアルバイトしかない」と思い込んでいた私でしたが、在宅で働く人の情報を目にするうちに、挑戦できる道があるなら試してみたい!と感じて退職を決意しました。
未経験から始められるライター職に興味を持った!
いずもくんさまざまな在宅ワークの中でも、なぜ「Webライター」というお仕事に興味を持たれたのですか?
ひろさん文章を書く仕事は、未経験からでも挑戦できる点やパソコン1台で始められ、初期費用がほとんどかからないところが魅力でしたね!
それにライティングは、どんな仕事にも応用できる汎用性の高いスキルだと感じました。
怪しい副業などではなく、地道にコツコツと自分の力を積み上げていける仕事を選びたかったんです。
ひろさんSEの経験を活かす道もあったのですが、IT関連の職からは離れたい気持ちがあって。
全くの未経験から挑戦できる分野を探す中で、ライターという仕事に惹かれました。
いずもくんなるほど。
それで、まずは独学でライターに挑戦されたのですか?
ひろさん最初は見よう見まねでクラウドソーシングサイトに登録し、簡単なタスク案件から始めてみたんです。
でも、報酬は1件13円とかの世界で…。
時給換算で数百円レベルの作業に苦戦し、独学には限界があると感じ始めていました。
なぜ、ものキャンを?誠実な人柄とリアルな実績が決め手に
地に足のついた働き方を教える講師に惹かれて受講を決意!
ひろさんそんな頃、コピーライターの野口真代先生(以降、まよ先生)のYouTubeチャンネルに出会いました。
文章作成のコツやWebフリーランスの情報を、初心者にもわかりやすく発信されていたのが印象的で!
ひろさん当時は、女性講師でスキルを教える方も少なく、まよ先生が主宰されるWebスクールに強い興味を持つようになりました。
いずもくん信頼できるロールモデルを見つけることは、すごく大事なポイントですよね。
ひろさん本当にそう思います。
まよ先生の誠実さにも大きな信頼を感じていました。
公開されている生徒さんとの対談動画を見ても、報告される実績が「ライターで月20万円達成!」といった、すごく地に足のついた内容ばかりだったんです。

ひろさん他のスクールだと、月収100万円や200万円といった現実味のない実績を掲げているところも多くて、正直、少し怪しさも感じていました…。
その点、まよ先生のスクールは成果を出している方の方の内容がすごくリアルで、「この人なら信頼できる」と感じたんです!
受講生の口コミ評判が高いところも魅力だった!
ひろさんまた、ものキャンの受講生の雰囲気なども参考になりました!
まよ先生のX(旧Twitter)を覗いてみたら、生徒さん同士がすごく楽しそうに交流していて。
自分と同じように、在宅ワークを目指す方や主婦層の方も多く共感できる部分がたくさんあったんです。

いずもくん確かに!
コミュニティの雰囲気って、外から見ても伝わってきますよね!
ひろさんそうなんです。
思い切って、受講生のSNSに「実際どうですか?」とDMを送ってみたところ、「受けることをおすすめしますよ」と、受講後の変化や成果をとても丁寧に教えてくださいました。
受講生の方々が皆さん誠実で温かく、リアルな声も直接聞けたことで、「私もここで学びたい」と強く思うようになりました。
いずもくんそれは心強いですね。
ひろさんのように、実際に行動して情報を確かめる姿勢は本当に素敵です。
ひろさんありがとうございます。
ものキャンの無料体験会に参加した際は、「好きな時間に、好きな場所で、好きな人と働く」という、まよ先生の言葉に強く惹かれました。
ひろさん「会社員だから仕方ない」「転勤族の妻だから仕方ない」と、多くのことを諦めていた自分にとっては、本当に衝撃的で…!
「私もこんな働き方がしたい!」と、体験会を通してWebコピーライターを目指す心が決まりました。
受講してよかった!スキルとマインド、両方が手に入った3か月
案件応募から執筆まで使える“教材やテンプレ”が手に入った!
いずもくんそれでは受講中のお話に移りますが、実際に受講してみて特に良かった点は何でしたか?
ひろさんものキャンに入ってまず驚いたのは、教材やテンプレートの充実度でした。
先生が長年の自己投資で得た知識やノウハウが凝縮されていて、ライターとして必要な知識や型をこれだけで一通り学べるようになっていたんです!
ひろさん未経験から何を学べばいいかすらわからなかった私にとって、文章の型から案件の応募文、クライアントワークの進め方まで網羅された資料は、本当に有難かったです…!
おかげで迷わず実践に進むことができたと思います。
いずもくんものキャンでは、クライアント案件や自分のコンテンツ制作にそのまま使えるテンプレート一式も人気ですよね。
具体的にはどのように活用されたのでしょうか?
ひろさん応募文のテンプレートやライティングの基礎、執筆チェックリストなど、実践に直結する資料がそろっていました。
実際に教材を参考にして応募した案件では、テストライティングに合格するなど成果にもつながりました。
学んだノウハウを案件応募に活かせる環境が用意されていた!
ひろさんまた、学んだノウハウを実践に活かすための環境が用意されていたところも良かったです!
独学ではなかなか理解しづらい「採用者目線」や「伝わる応募文の書き方」も、週に一度の質疑応答会で先生が具体的な事例を交えながら解説してくださり、自信を持って応募できるようになりました。
いずもくん「どう書けば採用担当者に伝わるのか」まで踏み込んで学べるのは、クライアントワーク未経験者にとって心強いですよね。
ひろさんそうなんです。
講義では文章の型や考え方を学び、質疑応答会では実際の応募文を共有しながらフィードバックを受けることで、学びが“実践の形”に変わっていきました。
ひろさんさらに、同じ目標を持つ仲間と進捗を共有できたことで、刺激を受けながら挑戦を続けることができたと思います。
ライティングの本を読むだけでは得られない、実践と伴走の両方があったからこそ、ものキャンで学んだ内容だけで現場対応できる力が身についたと感じています。
フリーランスの仕事に対する思考法を学んだ!
いずもくんスキル面だけでなく、考え方にも何か変化はありましたか?
ひろさんスキル以上に大きな収穫だったのは、先生のビジネスマインドに直接触れられたことです!
例えば、「50%の完成度でいいから、まず世に出してみる」「夢は予定にしてしまうことが大事」といったポジティブな考え方は、会社員時代の自分にはなかった考え方でした。
いずもくん夢は、予定…!
強力な言葉にエネルギーを感じますね。
ひろさん本当にそうですね。
会社員時代は「仕事とは我慢するもの」「夢を語るのは現実的ではない」と思い込んでいたので、ものキャンで教わったマインドセットが強く心に響いたんだと思います。
ひろさんまた、講座の中で繰り返し伝えられていた“50%は計画、残りの50%は発見”という考え方から、すべてを完璧に決めてから動くのではなく、行動しながら軌道修正していく大切さを学びました。
そういった柔軟な思考が、フリーランスとして必要な行動力につながり、働き方に対する価値観も根本からガラッと変わったと感じています!
受講後の成果!複数の仕事を掛け合わせ会社員の収入を突破
文字単価6円の高単価案件の契約に成功!
いずもくん続いて、受講後のお仕事についてもお伺いします。
これまでにどのような案件を受注されてきたのか、またお仕事を通して得た学びがあれば、教えてください!
ひろさん受講中からクラウドワークスで複数の案件に応募し、テストライティングを繰り返す中で、最終的に文字単価6円という高単価の継続案件を受注することができました!
以前のフリーランス月収はわずか1,650円でしたから…自分でも信じられない変化でした。
いずもくんおめでとうございます!
受注までに多くのテストライティングを受けられた、ひろさんの努力あっての結果ですね。
最初はどのようにして案件を探していかれたのでしょうか?
ひろさんまずは自分にできそうな案件をピックアップし、中でも文字単価2〜3円といった高めの案件に応募していきました。
最初はテストライティングに落ちることも多くて、「自分には向いていないのかもしれない」と心が折れる時期もありました。
ひろさんでも、「100件応募してみないとわからない」「最初は落ちて当たり前」と先生から常に聞いていたので、気持ちを切り替えてチャレンジをし続けました。
いずもくん心が折れそうになる瞬間もあったと思いますが、諦めずに行動し続けたひろさんが、本当にすごいです。
ひろさんありがとうございます。
その後も応募を続けるうちに受注も増えていき、最終的には文字単価6円という初心者にはありがたい条件で継続案件を契約できました。
現在もそのクライアントとの取引が続いており、4年近く継続してお仕事をいただいています。
電子書籍の出版がきっかけでプロデュース案件を受注!
ひろさんさらに、ものキャンの課題だった電子書籍の出版が、思いがけず新しい仕事につながるきっかけになりました!
私が出版した書籍をSNSで見た知人から「どうやって出したの? 私の本も手伝ってほしい」と直接DMで連絡をもらうようになったんです。
それがきっかけで、書籍の出版プロデュース業務を担当することになりました。
いずもくんええっ!
ご自身の出版がきっかけで、プロデュースのお仕事まで!
出版は自分の実績になるだけでなく、キャリアを切り拓くきっかけにもなるんですね!
ひろさんはい。
「1冊出版したら声がかかった」「新しい仕事のご縁をもらった」「案件受注が通りやすくなった」など、良い影響があるとは聞いていたんですが、本当でしたね!!
ひろさん書籍制作では、企画立案から原稿の構成、執筆までまるごと担当しました。
初めての経験では手探りでしたが、依頼主と丁寧にやり取りを重ねながら本を完成させたことで、文章力だけでなく全体をまとめる力も大きく伸ばすことができました。
在宅ワークを掛け合わせて会社員の収入を突破!
いずもくんコツコツ実績を積み上げて成果を出されたひろさんですが、ご自身の働き方に変化はありましたか?
ひろさん現在は、ライティングを軸に複数の仕事を掛け合わせることで、柔軟で安定した働き方を実現できるようになりました!
ライターとして案件を増やす中で、「このままでは疲弊してしまう」と感じた時期があり、収入の柱を増やすためにオンライン秘書やSNS運用代行、校正業務などにも挑戦しました。
いずもくんなるほど!
ライターという軸を持ちつつも、他の仕事にも挑戦しながら最適な働き方を見つけていかれたのですね。
ひろさん最初は忙しく感じることもありましたが、オンライン秘書はライティングとの相性が良く、現在はスクール運営のサポートとして継続しています。
出版プロデュースやLP制作など、ライター経験を活かした仕事にも挑戦するうちに収入が安定し、最終的には会社員時代の給与を超えることができました。
いずもくんすごい!
「在宅ワークには多くの選択肢がある」というひろさんの気づきと行動力が、理想の成果につながったんだと感じます!
フリーランスで安定収益を生み出すために意識したこととは?
いずもくん未経験から着実に成果を出されているひろさんですが、フリーランスとして活動する上で、特に意識してきたことはありますか?
ひろさん特別なことをしてきたわけではないのですが、フリーランスになってからは「前月の収入を1円でも超えること」と「毎月ひとつ新しいことに挑戦すること」を意識するようにしていました。
会社員のように固定給がない分、小さな目標を立てることで収入を少しずつ上げる意識を持ち続けてきました。
ひろさんまた、「挑戦を続ける」という意識を持ったことで、校正やSNS運用、オンライン秘書など、さまざまな在宅ワークにも取り組むようになりました。
中には向かない仕事もありましたが、実際に経験したからこそ、自分に合う働き方が見えてきたと思います。
いずもくんそれは大きなヒントですね!
フリーランスは選択肢が広い分、自分に合った仕事は実際にやってみなければわからないですもんね…!
さいごに:行動できない自分を変えたい人へ
いずもくん最後になりますが、キャリアに悩んでいる読者へメッセージがあればぜひお願いします!
ひろさん今の状況を変えたいと感じている方がいれば、「行動」と「環境」を変えることが大切だとお伝えしたいです。
私自身、以前は多様な働き方の選択肢すら見えておらず、会社を辞めた後のキャリアに不安を感じていました。
ひろさんでも、ものキャンで先生や仲間から多くのヒントをもらい、自分に合った働き方を見つけて行動に移すようになりました。
その結果、今では自由度の高い働き方を選べるようになり、理想のライフバランスに少しずつ近づいていると感じています。
ひろさん大切なのは、「選択肢があることを知ること」と「行動を後押ししてくれる環境に身を置くこと」だと思います。
ものキャンは私にとって、スキルを学ぶだけでなく自分の可能性を広げるきっかけをくれる場所になりました。
同じように悩んでいる方にも、自分を信じて小さく動き出してほしいですね。
いずもくんひろさんの実体験に基づいたお話は、これからフリーランスを目指す多くの方の背中を押してくれると思います。
本日は素敵なお話をありがとうございました!
ひろさんこちらこそ、ありがとうございました!
【PICK UP】「書く力」で夢を叶えたい方は『ものかきキャンプ』へ!

ものかきキャンプは『AI × 電子出版 × SNS』に特化した3ヶ月間のライティングスクールです。
今回お話を伺ったひろさんのように、家庭と両立しながら自分のペースでスキルを磨き、在宅ワークで理想の働き方を実現している方もたくさんいらっしゃいます!
1万人以上の学習者データを基にした、実践型カリキュラム!
これまで、1万人以上の学習者データを分析し、最も効果が出やすい学習カリキュラムを構築。効率的に文章力を磨き、最短で成果を出すスキルが手に入ります。
AI時代に対応した「文章で稼ぐスキル」が学べる!
AI技術の進化により、文章を書くスキルはますます価値を増しています。しかし、単に「書ける」だけでは、ライターとして活躍するのは難しい時代。ものかきキャンプでは、AIを活用した最新のライティングテクニックを学び、短時間でプロレベルの文章を生み出すスキルを身につけることができます。
毎回満席&キャンセル待ちが出るほどの人気スクール!
ものかきキャンプは、「もっと早く受けたかった!」という声が続出するほどの超人気スクール!
毎回満席&キャンセル待ちが出るほど、受講者からの満足度が高い講座です。
- 文章力を基盤としたビジネススキルが身につく
 - 仲間と共にスキルを磨き、自信を持って発信できる力を育てる
 - 会社に縛られない、自由な働き方を実現する力が得られる
 
これからの時代、個人が「自分を売る力」を持つことが、ますます重要です。
ものかきキャンプでは、単なるライティングスキルだけでなく、ビジネスで求められる思考法まで学べます!
一度習得すれば、どんな分野でも応用できる「一生モノの技術」
AI時代を生き抜くスキルを、仲間といっしょに磨きませんか?

\ はじめの一歩は「体験」から/


		
		
			
			
			
			
			
			
			
コメント